講師プロフィール

はじめまして。

―――――――――――――――-

世界の家庭料理✖️キッチン収納を学べる

料理と収納の教室  My Comfort Table

―――――――――――――――

大分市にて主宰している
三井えみです。

2017年まで、ABCクッキングスタジオで講師を務めておりました。
現在は、大分駅から2kmほどの自宅教室にて、

「スッキリ整ったお家で、

毎日毎食のご飯が美味しいって感じられる

 幸せをお届けしたい!」

という思いのもと、日々レッスンを行っています。

今でこそ、料理講師をしておりますが、
大学生になるまでは、料理が一切できませんでした。
それどころか、ファミレスでは毎回同じメニューしか頼まないなど、
食べること自体に全く興味を持っていませんでした。

Menu

冷え性・生理不順・胃痛に苦しんだ女子大生時代

女子大生になって一人暮らしをスタートした私は
当時、味噌汁さえも作れず、唯一持っていたフライパンも
野菜炒めしか出番がなかったくらいでした。

料理を作れないので、飲食店でアルバイトをし
美味しい”まかない”とガッツリお惣菜、コンビニ弁当を
カロリーや栄養バランスを考えないで食べる日々を続けていました。

すると、ある日、胃に激痛が。
私の体が悲鳴をあげてしまったのです。

調理師免許を持つ姉に助けを求めると
「日頃何食べてるの?」
「手足も冷えてて、これじゃ胃も悪くなるよ!食べ物が悪い!」と
と手書きのレシピを渡してくれたのです。

自炊するようになると、胃の調子も冷え性も改善していき
「食べることって、健康に大切なんだ!」と気づくことができました。

言葉や文化の壁を「食」で乗り越えた留学時代

大学在学中にイギリスに留学した際、
様々な国の留学生とキッチンで料理を作っていました。

すると、唯一の日本人だった私は「日本料理を作って~」と言われましたが
当時レパートリーはほとんどなかったので、
どうして日本食の作り方を学んでこなかったのかと何度も後悔しました。

その代わり、共同キッチンで一緒に料理を作ることで、
様々な国の友人と家族のように仲良くなり
海外の料理をたくさん教えてもらいました。

そして、ホームステイ先で現地の家庭料理を教えてもらったり・・・

それらのレシピが書き留められたノートは今でも私の宝物で
現在教室で教えているレシピを作る際の、参考にもなっています。

この時に、
食べることは体に良いだけでなく、人との絆を生み出して
心を豊かにしてくれると実感することができました。

激務と外食続きで体調を崩し 夢だった仕事を退職

その後、子供の頃から夢だったアナウンサーとして放送局に就職しました。

ずっと憧れていた職業に就くことができ、やりがいがある仕事で
充実した毎日でした。

が、外で全力を出し切る分、家ではぐったり。
再び市販のお惣菜と、さらには栄養食品に頼る日々が続きました。

そして、知らず知らずのうちに、体も心も疲れ果ててしまい
再び体調を崩してしまいました。

仲間にも恵まれ、大好きな仕事だったので、
なんとか納得できるところまではやりましたが、
頑張りすぎが続き、燃え尽き症候群というのでしょうか・・・
とにかく、一度休もうと実家に戻ることにしました。

ABCクッキングで料理講師に!

実家に帰ったものの何もやる気が起きず、何も楽しいことが見つからず、
一人で街を彷徨っていました。

その時です。どこからか、ふわ~んとパンの焼けるいい香りが…
私はその香りに吸い込まれるように歩いていきました。

そこが、ABCクッキングスタジオでした。

その日に体験レッスンをさせて頂き、
美味しい出来立てのパンを食べてようやく笑顔が少し戻った時、
直感で、「元気になるにはこれしかない!」と思い、即日入会しました。

それからは、日々たくさんのレッスンを受講し、
朝、昼、晩の食を楽しむことで、次第に元気を取り戻していきました。

また、習ったレシピを家族や友人に振る舞うと、周りの人が喜んでくれました。

「食を楽しむことで自分も、周りの人も笑顔にできるんだ!」
留学時代のことも思い出し、さらに実感を深めました。

その後「講師になりませんか?」とお声をかけて頂き
ダブルワークで料理講師業をスタートしました。

結婚を機にABCクッキングスタジオの仕事一本に絞り、
5000人以上の生徒さんにお伝えしてきました。

さらに、料理の先生たちを指導をするトレーナー業も務めることになりました。

整理収納資格をとって人気料理講師に!

料理やパンの講師として日々楽しく働く中で、一つ悩みがありました。

それは「時間内にレッスンを終えることが難しい」ということでした。

トレーナーをしている私ですら、メニューによって終わらない状況に
なるのですから、新人講師なら尚更です。

原因は、

・そもそも、最大5名の生徒さんに3~5種類の料理を指導するため
 時間設定がタイトであること

・片付けや洗い物の時間もレッスンに含まれていることでした。

そこで、
時間内にレッスンを終えることができている講師のレッスンを観察した結果
ある共通点を見つけました。

それは、「テーブルの上が整っている」ということです。

つまり、道具や調味料などを整理整頓することで、
無駄な動きを省くと、時短になると気づきました。

そこで整理収納を学べば、無駄な時間を省けて、
大切なポイントをもっとお伝えしたり、
生徒さんと楽しく話したりすることができるはずと考え、
整理収納アドバイザーの資格を取得しました。

その結果、テーブルの上だけではなく
道具類の整理、料理の導線を整えることによって、
作業時間を短縮し、材料の使い回しなどプラスアルファの情報を
教える時間もつくることができ、
店舗で人気ランキング1位の講師になることができました。

理想のキッチンで「世界の料理✖️収納法」をお伝えしています!

私は今、母となり、自宅教室や各種企業のイベント、
地元情報バラエティ番組での料理・収納レッスン、
CM撮影の料理制作などを行っています。

あんなに料理を作れなかった私が、
国際結婚した夫の母国の料理を作ったり、
野菜嫌いで少食な息子に「ママのご飯はおいしいね!」と
言ってもらえるようになりました。

そして、野菜嫌いも日々の工夫でほぼ克服することができました。

また、自宅教室のキッチンは、
道具から食材まで収納にこだわって、導線もバッチリ設計しました。

その結果、毎日の料理時間が短縮でき、
子供の話を聞いてあげたり、絵本を読む時間や
ゆったりとコーヒーを飲む時間を作ることもできています。

料理をする時間が一番の楽しみと思えるほど、
キッチンに立つことが心地良い日々を送っています。

時には外食もしますが、
日々栄養バランスを考えて料理を作ることで、
健康も保てています。

料理のレシピやキッチンを整えるコツを楽しく学ぶことで、
毎日毎食のご飯を作るのが楽しい!
そして家族にも美味しいって喜んでもらえる
そんな幸せを感じてみませんか?

あなたのキッチンを収納でお気に入りの場所にして
一緒に楽しく料理を作りましょう!

ぜひ、気軽にお問い合わせください。
お教室でお待ちしております。

三井 えみ

Menu