おすすめの鍋&収納方法

こんにちは。

大分市で世界の料理とキッチン収納を学べる、
料理と収納の教室を主宰しております、
三井えみです。


さて、私のレッスンでは、
様々なお気に入り道具を使っています。


その中の一つがこちら。

グリーンパンです。



私が使っているのは、
ストゥディオというシリーズです。


もう何年も愛用しているのですが、
レッスンで生徒さんに使って頂いたら、
気に入って下さってその後
購入しました〜!という方が
何人もいらっしゃるほど人気です。


Menu

何年も愛用している理由


私はこのグリーンパンシリーズを
何年も愛用しています。


その理由の一つが、
何といっても見た目がおシャレなこと。



鍋を見ているだけで気分が上がり、
お料理の時間が楽しくなるのです。



2つ目の理由は、
有害な化学物質(PFAS)を
一切使用していない
こと。



化学物質が剥がれ落ちる心配なく
安心して使うことができます。



さらにセラミックコーティングが
施されている
ので、
汚れが落ちやすく、
お手入れも簡単なので
本当におすすめです。


お鍋の買い換えどきはいつがおすすめ?


いくら愛用しているフライパンでも、
長く使っていると使いにくく
なってきます。



私も数年使っていましたが、
次第に食材がこびりつきやすく
なってきました。



そこで思い切って買い替えることに!



最初は1種類だけ買い替えてみたら、
こびりつきも全くなければ、
油をほとんで使わなくても良くなり、
お料理が楽しくてたまらなくなったので、
他のフライパンも思い切って
新調してみました。



すると、今までのストレスがなくなり、
フライパンを使うのが楽しすぎて
お料理をする回数が増えました。



思い切って新調して良かったと
心から思いました。

お鍋に優しい!おすすめ収納法

新しいお鍋を大切に使いたいので、
我が家はこんな風に
収納しています。

フライパンは3種類持っているのですが、
立てると大きいサイズが入らないので、
横に置いて収納しています。



フライパンを横に重ねると、
内側に傷がついてしまい、
焦げ付きの原因になってしまう
こともあるので、
こんな風にタオルを間に挟んで
傷つかないようにしています。



鍋の下には、ニトリで買った
抗菌消臭滑り止めシートを敷いて、
鍋が滑らないようにしています。



他の鍋類は、こんな感じで
立てて収納しています。

きれいに並んでいるだけで、
取り出す時に気分が上がるので
料理をするのが楽しくなります。

まとめ

今回は、我が家でおすすめの鍋と
収納方法をご紹介しました。



食材がこびりついてきたり、
使いにくいなぁ、と思い始めたら
思い切って買い替えをすることを
おすすめします。



一気に全部ではなくても、
まずは1つ変えてみるだけでも、
普段のお料理がもっと楽しくなるはず!



ぜひ参考にして頂ければ嬉しいです。



最後まで読んで頂き
ありがとうございました。



自宅レッスンでは、
今月タイ料理レッスンを開催中です。

SONY DSC


来月はアイルランド料理レッスンを
予定しています。



ご興味がある方は、
メッセージ、もしくは公式ラインから
お問い合わせお待ちしています。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Menu